Report of AFV modellers conference in Chugoku. |
第5回中国AFVの会は、今年から会場を変更し倉敷芸文館で開催されました。ゲストにプロモデラーの山田卓司氏、アーマーモデリング誌編集長の小泉氏、スーパーバイザーの土居雅博氏と、当日手弁当で参加された金子辰也氏を迎え、午前中は持ち寄った作品を囲んでのフリータイム、午後からはディスカッションを行いました。 例年ジオラマやビネットといった地面付きの作品が多い中国AFVの会ですが、今年もその傾向は顕著に現れ、単品作品を圧倒する数がテーブル上に並びました。また昨年からリリースの相次ぐ1/48スケールの作品も多く出品され、新しいムーブメントとなりそうな勢いでした。 ディスカッションの後、投票によって選ばれる各賞と選考委員によって選ばれる特別賞の表彰式が実施され、大賞は浮田直人氏が受賞、見事に四連破を達成しました。 |
|
|
|||
大賞 | 浮田直人 | 1944.6.6.サン・メール・エグリーズ ■ | |
情景部門 | 金賞 | 豊田 強 | 伝令「前線に異常有り!」 ■ |
銀賞 | 山名裕之 | 静寂に包まれて ■ | |
銅賞 | 柏木克彦 | 絶望の戦い ■ | |
単品部門 | 金賞 | 西井 充 | マーダーIII M ■ |
銀賞 | 西村穂積 | 第150戦車旅団 ■ | |
銅賞 | 永見 剛 | 軌道軽装甲偵察車 シュタイヤー K2670 ■ | |
|
|||
ジュニア賞 | 松村一樹 | パンターF ■ | |
早瀬和紀 | FINAL ■ | ||
レディス賞 | 横山千重美 | Sdkfz.250/10 他 ■ | |
フィギュア賞 | 境 祐司 | ヒストリカルフィギュア3体 ■ ■ ■ | |
タミヤ賞 | 藤原政次 | マチルダ ■ | |
ハセガワ賞 | 蓮岡 徹 | ティーガーI ■ | |
GSIクレオス賞 | 君本昭次 | BT-7A ■ | |
ファインモールド賞 | 長崎俊介 | 九四式軽装甲車 ■ | |
タスカモデリスモ賞 | 手島 健 | ベルリン1945 ■ | |
山田卓司賞 | 竹 一郎 | ティーガーI ■ | |
金子辰也賞 | 松岡哲也 | Before five minutes ■ | |
土居雅博賞 | 山根貴史 | M551 シェリダン ■ | |
アーマーモデリング賞 | 八木博顕 | ヘッツァー 1944.12.フランス北東部 ■ |
![]() |
![]() |